2014年度の講座旅行に行ってきました!
こんにちは。修士課程1回の中野です。
先月の8/24〜8/26にかけて田中研究室では講座旅行が行われました。
講座旅行は、田中研究室の夏の恒例行事であり、
先生方や免許を持っている学生の運転する車に分乗して移動し、
数泊の日程で観光などをしながら親睦を深めることを目的としています。
今年は、伊勢志摩地方が目的地の2泊3日の日程でした。
途中天候に恵まれないときもありましたが、研究室のメンバーで焼き肉を食べたり、
伊勢神宮を観光したり、宿で花火をしたり、行楽施設でスポーツを楽しんだりと
講座旅行を存分に堪能することができました。

1日目:昼食の焼肉

2日目:夕食風景

3日目:アーチェリーにいそしむ
また、田中研究室の講座旅行の伝統行事としてゴルフがあります。
ゴルフといっても観光地にあるようなパターゴルフなどではなく、
アイアンやウェッジを使い分けるような本格的な「ゴルフ」です。
(と知ったように書いていますが、筆者はゴルフは今回の講座旅行が初めてでした。)
ゴルフでは、田中先生の指導のもと打ちっぱなしで練習した後、
チームに分かれてコースを回りました。
筆者も含めて、ゴルフは初めての人も多かったようですが、
コースの最後の方では少しは上達したような(気がしました)。

学生相手に熱心にゴルフを
指導される田中先生

ゴルフでの打ちっぱなし
このように非常に充実した講座旅行を過ごすことができました。
日々の研究だけではなく、このような研究室内の交流行事も頻繁に行っている
田中研究室の魅力が少しでもこの記事で伝われば幸いです。
講座旅行の中では、花火に飛び込む先輩のような面白い光景が見られることも…

花火に飛ぶ込む博士課程の先輩